こんにちは!オンラインでバイオリンレッスンをしているドイツ在住のバイオリニスト、はるか先生です。
実は MOONバイオリン教室、自営業の方や会社を複数持つ経営者の方、とにかくお忙しいお医者さんなどの生徒さんが多いです。

▼WiFi環境はとても大事!!

もくじ
多忙な経営者の方もレッスンが受けやすいバイオリン教室
まず、バイオリンレッスンを受けに行く時間がもったいない!(親御さんが多忙の場合も同じく)という理由でお選びいただくことが多いです。
前後のスケジュールとの兼ね合いや突然の会食、会議、出張、接待などでレッスンが受けられない方も多いでしょう。趣味であるバイオリンがは本来なら負担になってしまい、レッスンに行くことがなかなか叶わない状況が続いてしまうとモチベーションも技量も落ちていく一方です。
そのような生徒さんが多い為、MOONバイオリン教室は突然のリスケジュールにも対応しています。

△お忙しい方・移動時間がない方、おうちでオンラインパーソナルジムで体力作りはいかがですか??生徒さんでも、バイオリンのための体力作りでジムに通われている方が多いです!
早朝・深夜レッスンや柔軟な日時調整ができるバイオリン教室
現在、わたくしはるか先生はドイツ在住です。時差は7時間(冬は8時間)あるので時差も有効活用しながらバイオリンのレッスンをしています。
通常の個人の習い事教室は生徒さんが多く所属しているため、きっちり曜日や時間を決めてのレッスンをしているところが多いでしょう。もちろん、MOONバイオリン教室も固定の時間や曜日をご指定されてもOKです。ただ、MOONバイオリン教室講師のはるか先生(私)は現役でバイオリニストもしているためたくさんの生徒さんを持つことは考えておらず、現段階では少人数制のバイオリン教室として運営していくつもりです。そのため、生徒さんにあったプランをご用意して、惰性でレッスンすることなく常にお互いに成長し続けられる関係性で一人一人の生徒さんにケアが行き届くレッスンをしたいと考えています。
固定となると厳しい業種の方も世の中にはいらっしゃいます。特に、私自身が経営者との関わりが多かった人生なので、もしお忙しい経営者の方が生徒さんとしてレッスンに来たらこういう風なレッスンプランを組まなければいけない、など事前にシュミレーションをしてきました。
例えば、
- 月4回×1回60分のレッスンというところを月2回×1回120分レッスンにする
→インプットとアウトプットの回数をレッスン内で倍にすることで定着率を高める
- 早朝や深夜にバイオリンレッスンアポが取れやすいバイオリン教室
→ドイツ在住の講師のため時差を利用。かつ、他の生徒さんが利用しない時間帯
- 「突然だけど明日レッスンできる?」→「できます」という柔軟性
→経営者の生徒さん自身が組める予定の一環としてバイオリンのレッスンを組み込める形へ


バイオリンを学ぶ多忙なお医者さんの話
医師会オーケストラに参加させていただいていたことや、私のかかりつけ医の先生が私が昔所属していたオーケストラの会長をされていることも、また、私のお医者さんの友人もバイオリンを習っていることもあり、お医者さん×バイオリンの関わりの強さを幼い頃から感じていました。
経営者の方と同じく、お医者さんもとてもお忙しい日々ですよね。
お忙しいにも関わらず、とにかくバイオリンが好きでたくさん練習してくるお医者さんの方に「いつ練習しているんですか?」と尋ねると、「手術と手術の間や、麻酔が効くまでの時間で練習しています」という答えが返ってきて驚いたことがあります。

時間は全ての人間に平等に流れるものですが、人それぞれによってその時間に対する価値は違います。経営者の方やお医者さんなど、限られたプライベートの時間をバイオリンに使ってくださる、そして私のレッスンを選んでくださったのならば、責任を持ってバイオリンがより楽しく演奏できる瞬間を増やすお手伝いをしたいと、心から強く思うようになりました。

「習い事がバイオリン」は社交の場で生きる
いわゆる教養を身につける一環で幼少期からバイオリンをしてきた方が多いです。
ただ、大人になってもバイオリンが弾けるよ、という方は圧倒的に少ないのではないのでしょうか?
バイオリンを習うことで、人を喜ばせることができる、クラシック音楽全般に興味が湧く、週末にオーケストラやクラシックのコンサートに行く時間も増える、海外に行って音楽家の生きた形跡を見に行って想いを馳せることができる。
バイオリンが弾けるからこそ出会える世界もあります。人生の価値を高めたい、何かを極める時間が恋しい、いつも見ている世界とは違う新しい世界を見たいという方、ぜひバイオリンを習ってみませんか?
※経営者さんやお医者さん以外の生徒様も大歓迎ですのでお気軽にご連絡ください!